こんにちは、T-アレックスです。
今回は英語学習の進捗についての記事になります。7月末にカランメソッドの受講を開始しました。Stage2は8月末に完了、Stage3は9月下旬に完了、Stage4は10月末に完了、Stage5は11月末に完了、Stage6は1月末に完了しています。Stage7を完了したので記録を兼ねた記事を書きたいと思います。この記事にプロモーションは含まれていません。
1. 受講回数と時間
Stage7は52回(21時間40分)で完了。受講期間は29日です。2月末までのStage7完了を目指していたので目標通りでした。基本的に平日は毎日1レッスン受講し、週末の土日は1日4レッスン受講しました。Stage6では日本に一時帰国したり、忘年会があったり風邪を引いたりとStage5より少しペースが落ちましたが、2月になって生活が落ち着いたのでレッスン受講のペースが戻りました。
QQEnglishの「よくある質問」にあるStage7完了までのレッスン数の目安は52回となっています。目安より3回少ないレッスン数で完了しました。
2. 受講スタイル
Stage2~6と特に受講スタイルは変えていません。単語のみ事前にテキストで確認しそれ以外の予習はしていません。New Wordはレッスンでの聞き取りに集中しています。復習は1レッスンあたり30分でレッスン前に行っています。1レッスンあたり復習とレッスンで1時間かけています。Stage7になると長い文章が増えてきます。しっかりと復習をして文章を覚えることで、Daily Revisionは10-12分で終わらすことができました。リーディングレッスンもリズも良くスピード感をもって読むことで、1レッスンで完了し次のレッスンに繰り越さないようにできました。Stage7はStage6と同様に平均1レッスンで1.88ページ進みました。このあたりが、目安より少ないレッスン数でStage7を完了できた要因ではなかと思います。
3. カラン以外の英語学習
カラン以外の学習はStage2~6の時と同様にELSA Speakでの発音練習とYoutubeの英語学習動画を見てスクリプトに合わせてオーバーラッピングをやっています。
4. 効果と感想
Stage5からは長い文章が増えており、New Workで先生の長い説明を聞いて覚えて、質問にフルセンテンスで解答するのは難しいです。Stage7でも復習をしっかりすればDaily Revisionではきちんと解答できます。難易度としては時々普段使わない単語が出てくることがありますが、文法も単語も特に分からないというものはありません。
Stage6完了の記事で書いた通り、Stage6を完了したあたりからかなり効果を感じています。会議で同僚の発言は前より聞き取れるようになり、自分の発言もある程度スムーズに言えようになってきました。スピード感も向上し言葉を上手く繋げて話せるようになってきました。まだ、議論に良いタイミングで入ったり言いたいことを詰まらずに言ったりできるレベルではありませんが、以前よりは大分改善していると思います。
カランメソッド経験者のブログなどを見るとStage5,6あたりがもっともつらい時期のようですが、やっと効果を感じられるところまで来ました。
Stage8はFull Book Revisionがあるので少し時間が掛かると思いますが、4月中旬には完了できるよう頑張りたいと思います。
今回はここまでとなります。参考になればうれしいです。