T-アレックスの社会人のための税理士試験講座

社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報を発信しています。金融関係の仕事をしながら官報合格済み。その他キャリアや英語学習の情報も発信しています。

カランメソッドStage3終了

こんにちは、T-アレックスです。 今回は英語学習の進捗についての記事になります。7月末にカランメソッドの受講を開始しました。Stage2は8月末に完了しています。Stage3を完了したので記録を兼ねた記事を書きたいと思います。 1. 受講回数と時間 Stage3は…

税理士試験の良くなっている点と今後の改善点

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 前回の記事で税理士士試験がここ数年で色々改善さてきていると書きました。どんな点が改善されて、どんな点がまだ改善が必要か書きたい…

第73回税理士試験出題のポイント発表

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 第73回税理士試験出題のポイントが発表されました。 令和5年度(第73回)税理士試験出題のポイント|国税庁 昨年までは10月初旬に発表さ…

カランメソッドStage2終了

こんにちは、T-アレックスです。 今回は英語学習の進捗についての記事になります。7月末にカランメソッドの受講を開始し1か月が経過しました。Stage2を完了したので記録を兼ねた記事を書きたいと思います。 1. 受講回数と時間 Stage2完了までStage2のレッ…

ELSA Speakの感想

こんにちは、T-アレックスです。 今回は英語学習の進捗についての記事になります。こちらの記事で海外に来てからELSA Speakという英語発音矯正アプリで発音の矯正を開始したと書きました。ELSA Speakを3か月使った感想を書きます。 1. ELSA Speakとは ELSA S…

素読みと時間配分は重要

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 73回税理士試験の感想をこちらとこちらの記事で書きました。今年の試験問題を見てみると素読みと時間配分の重要性を改めて認識しました…

2023年第73回税理士試験の感想(税法編)

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 2023年の税理士試験が8/8~10に実施されました。受験された皆様お疲れ様でした。 昨年もこちらの記事で試験の感想を書いています。簿記…

2023年第73回税理士試験の感想(簿記論・財務諸表論)

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 2023年の税理士試験が8/8~10に実施されました。受験された皆様お疲れ様でした。昨年もこちらの記事で試験の感想を書いています。今年の…

全国学力テスト英語「話す」のテスト内容はまとも

こんにちは、T-アレックスです。 2023年7月31日に文部科学省から全国学力・学習状況調査の結果が公表されました。 令和5年度 全国学力・学習状況調査 報告書 中学校 英語:国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research 今回は初…

カランメソッド受講開始

今回はカランメソッドを数回受けた感想を書きたいと思います。 1. カランメソッドとは カランメソッドの説明については英会話スクールの公式サイトや色々なブログで書かれているのでそちらでご確認ください。 QQ Englishの公式サイトはこちら。 カランメソッ…

英語学習開始

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えしているのですが、海外赴任になって英語力を向上させる必要が出てきました。本気で英語の学習を開始したので、記録も兼ねて英語学習に関する記事…

税理士試験の計算学習法(追込み編)

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 最後の追込みで理論は何をすべきかこちらの記事で書きました。 今回は最後1か月の追込みで計算は何をすべきかを書きたいと思います。 1.…

2023年度税理士試験の会場

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 仕事の都合で数か月ブログが書けなかったのですが、いろいろ落ち着てきたのでブログを再開しようと思います。 今回は2023年度の試験会場…

税理士試験の理論学習法(追込み編)

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 今回は、理論学習の最後1か月の追込みで何をすべきかを書きたいと思います。 理論学習法についてはいくつか記事を書いてきました。 税理…

独学自体に価値はない

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 税理士試験の合格発表から1か月半が経過しました。合格体験記が色々な媒体で掲載されています。独学で合格したことをアピールしている…

年末年始の過ごし方

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 今回は税理士受験生の年末年始の過ごし方について書きたいと思います。 こちらの記事でも書きましたが、税理士試験では9-12月が基礎期…

独学はお勧めしない

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 今回は税理士試験を独学で学習することについて書きたいと思います。 1. 独学の定義 私の独学の定義は予備校を一切利用せずに市販のテキ…

AO入試

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 12月に入り一般受験を受ける予定の大学受験生にとっては1月に共通テスト、2月に大学別の試験を控えラストスパートの時期でしょう。一…

官報調整

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 11月30日に2022年の税理士試験の結果が発表されました。合格された方はおめでとうございます。 今回は都市伝説となっている官報調整につ…

22年度の税理士試験の結果発表の感想

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 11月30日に2022年の税理士試験の結果が発表されました。合格された方はおめでとうございます。 1. 固定資産税の結果 試験問題の不備があ…

2年目の科目の攻略法

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 11月30日に2022年の税理士試験の結果が発表されました。合格された方はおめでとうございます。今回は、残念ながら不合格となってしまっ…

試験結果の分析

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 前回は私の試験結果の履歴について書きました。今回は科目ごとに何が合否の要因となったか私の反省点を書きます。 1. 簿記論 簿記論の1…

自己採点と税理士試験の結果

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 2022年11月30日が税理士試験の合格発表です。例年より10日から2週間程度早まっています。試験から合格発表までが長すぎるので、期間の短…

履歴書はきれいに

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 今回は試験からは離れて履歴書はきれいにすべしというお話です。このブログのターゲ ットは社会人で、簿記や税理士試験の勉強をしつつ転…

税理士試験出題のポイントの活用

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 今年も税理士試験のポイントが公表されました。 令和4年度(第72回)税理士試験出題のポイント|国税庁 国税審議会が問題の誤りを認めた…

5科目合格までに年数がキャリア形成に影響する

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 今回は、5科目合格までの年数がキャリア形成に影響するというお話です。 私は、時間はかかったものの税理士試験に合格できたので、忘れ…

大学入試も税理士試験もお金次第!?

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 マツコデラックスさんがテレビ番組で国立大学には一定数所得制限をかけたらどうかとの発言をして話題になっています。合意形成が難しい…

基礎期の学習

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 9月になり予備校の講義も本格化しています。今回は基礎期(9-12月)の学習について記載したいと思います。基礎期の過ごし方については、…

税理士試験問題の不備

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 1. 試験問題の不備 9月2日に国税審議会から第72回(2022年)の固定資産税の試験問題に誤りがあったとの発表がありました。 原文はこちら…

税理士試験は最初の2年が重要

こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 予備校の税理士試験講座も始まり出しており、税理士試験の学習を開始又は再開している人も多いのではないでしょうか。今回は税理士試験…