学習計画
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 第73回税理士試験出題のポイントが発表されました。 令和5年度(第73回)税理士試験出題のポイント|国税庁 昨年までは10月初旬に発表さ…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 仕事の都合で数か月ブログが書けなかったのですが、いろいろ落ち着てきたのでブログを再開しようと思います。 今回は2023年度の試験会場…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 税理士試験の合格発表から1か月半が経過しました。合格体験記が色々な媒体で掲載されています。独学で合格したことをアピールしている…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 今回は税理士受験生の年末年始の過ごし方について書きたいと思います。 こちらの記事でも書きましたが、税理士試験では9-12月が基礎期…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 今回は税理士試験を独学で学習することについて書きたいと思います。 1. 独学の定義 私の独学の定義は予備校を一切利用せずに市販のテキ…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 11月30日に2022年の税理士試験の結果が発表されました。合格された方はおめでとうございます。 今回は都市伝説となっている官報調整につ…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 11月30日に2022年の税理士試験の結果が発表されました。合格された方はおめでとうございます。今回は、残念ながら不合格となってしまっ…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 前回は私の試験結果の履歴について書きました。今回は科目ごとに何が合否の要因となったか私の反省点を書きます。 1. 簿記論 簿記論の1…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 2022年11月30日が税理士試験の合格発表です。例年より10日から2週間程度早まっています。試験から合格発表までが長すぎるので、期間の短…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 今年も税理士試験のポイントが公表されました。 令和4年度(第72回)税理士試験出題のポイント|国税庁 国税審議会が問題の誤りを認めた…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 今回は、5科目合格までの年数がキャリア形成に影響するというお話です。 私は、時間はかかったものの税理士試験に合格できたので、忘れ…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 9月になり予備校の講義も本格化しています。今回は基礎期(9-12月)の学習について記載したいと思います。基礎期の過ごし方については、…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 予備校の税理士試験講座も始まり出しており、税理士試験の学習を開始又は再開している人も多いのではないでしょうか。今回は税理士試験…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 2022年の税理士試験が8/2~4に実施されました。受験された皆様お疲れ様でした。 受験した方は予備校の解答速報を見ながら自己採点をして…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 2022年の税理士試験は8月2日から4日までとなっています。あと2日です。今回は本番の試験当日に向けた準備についてのお話です。 1. 試験…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 今回は公開模試の受け方についてのお話です。 2022年税理士試験の受験申し込みが5月10日から始まります。予備校の公開模試の申込みも始…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 今回はGWの学習についてのお話です。 GWに入ると本番の試験まで100日を切り、毎年GW明けには税理士試験の受験申込が開始されます。いよ…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 1. 第72回の試験概要 4月8日に国税庁から第72回税理士試験(令和4年度(2022年度))の要領が発表されました。 令和4年度(第72回)税理…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。 今回は、税理士試験が長期化する要因について書きたいと思います。私が考える税理士試験が長期化する要因は以下の3つと思います。 1.科…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験を合格するための情報をお伝えします。 今回は税理士試験受験生の転職のお話です。 税理士試験の受験生の中には簿財合格後や税法1科目合格後に転職を考えている人もいるのでは…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験を合格するための情報をお伝えします。 今回は、社会人が働きながら税理士試験の勉強をするための週間スケジュールと勉強時間のお話です。 1. 合格のために必要なこと 税理士試…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験を合格するための情報をお伝えします。 今回は、予備校の答練の受け方と復習についてお話します。 年明けになると予備校のカリキュラムは応用期に入り、基本的に講義・答練の繰…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験を合格するための情報をお伝えします。 今回は、税理士試験合格のための予備校選択のポイントのお話です。 税理士試験に予備校を利用せずに合格することは不可能と思います。 …
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験を合格するための情報をお伝えします。 今回は、働きながら税理士試験を合格するための年間のスケジュールのお話です。 1. 1年のサイクル 税理士試験を働きながら5科目合格する…
こんにちは、T-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験を合格するための情報をお伝えします。 今回は、働きながら税理士試験を合格するために同時にどの科目を勉強すべきかのお話です。 社会人が働きながら税理士試験を合格する目標…
はじめましてT-アレックスです。 このブログでは、社会人が働きながら税理士試験を合格するための情報をお伝えします。 今回は、働きながら税理士試験を合格するための目標年数と撤退ポイントのお話です。 1. 試験科目の概要 まずは、税理士試験の受験科目で…