T-アレックスの社会人のための税理士試験講座

社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報を発信しています。金融関係の仕事をしながら官報合格済み。その他キャリアや英語学習の情報も発信しています。

1年目はギャンブルも必要

こんにちは、T-アレックスです。

このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。

 

GWも過ぎて税理士試験の本番まで100日を切ってきました。こGWの学習についてはこちらの記事に記載しています。これから直前期の追込みの時期に入ります。直前期の学習についてはこちらの記事に記載しています。全国公開模試(T・O)が次の目標になります。

GWの学習が計画通りに進まなかった人もいるはずです。1年目の科目についてはある程度割り切ってギャンブルも必要という話をしたいと思います。

 

税理士試の各科目の合格は1年(1回)で合格することが目標ですが、社会人が1年で合格するのはかなり難しいです。(ミニ税法を除く)私自身の結果はこちらを見ていただければ分かるとおり、1年で合格した科目は2科目(財表・国徴)、2年で合格した科目が(簿記・法人・消費)です。

 

合格のためには全範囲を完璧に仕上げるのが理想ですが、働きながら1年目でそのレベルに達するのは難しいです。

では、試験範囲全てを80%の完成度で本番に臨むのと、試験範囲の8割を100%の完成度、残り2割を全く手つかずで臨むのとどちらが合格の可能性が高くなるでしょうか?期待値は前者が100%x80%=80%、後者が80%x100%+20%x0%=80%で同じです。ですが、前者は安定的な得点が見込めますが、税理士試験が上位10-15%の相対試験であることを考えると合格ラインに達する可能性は低いと思います。後者の場合、捨てた論点が出題されると高確率で不合格となりますが、捨てた論点が出題されなければ勝負になると考えられます。

そうすると、これまでの学習の進捗を踏まえ、本番までに試験範囲全てを合格レベルに持っていくことが不可能と判断するのであれば、思い切って一部の論点を切り捨てるという判断も必要と思います。ただし、やると決めた論点は合格レベルに達するまで仕上げる必要がありますし、捨てる論点が多くなればなるほど合格確率が低下するのは言うまでもありません。1年目でどうしても間に合わない場合にはギャンブルも必要と思います。他の合格者のYoutubeやブログを見ると、働きながら1年で合格した科目にはある程度ギャンブルの要素があったのではないかと思います。

 

捨てる論点は、直近1,2年で個別論点として出題されたものや、どうしても苦手な論点になります。簿記論ですと、連結、本支店会計、CF計算書、退職給付会計、特殊商品売買あたりかでしょうか。全てを捨てたら不合格となる可能性が高いのでせいぜい1つか2つでしょう。第3問の総合問題で出題される分には飛ばしても何とかなるかもしれませんが、第1問、第2問の個別問題で捨てた論点が出題された場合には不合格は確実です。

税法の場合は、理論はC論点、計算は租税特別措置法関連の個別の計算で時間が掛かるものが候補でしょうか。税法の理論では、捨てた理論が出題されたら不合格は確実です。

学習範囲を絞ることにはデメリットもありギャンブルとなりますが、その他の論点の精度を上げることで捨てた論点が出題されなかった場合の合格率を上げることが可能と思います。

なお、2年目は捨てる論点などないはずです。こちらの記事でも書いていますが、私は2年目が最も合格しやすいと考えています。2年目は1年目の反省を踏まえ、全ての論点を合格レベルに持っていくことが必要で働きながらでも十分に可能と思います。

 

今回はここまでとなります。参考になればうれしいです。

カランメソッドStage8終了

こんにちは、T-アレックスです。

 

今回は英語学習の進捗についての記事になります。23年7月末にカランメソッドの受講を開始しました。Stage2は23年8月末に完了Stage3は23年9月下旬に完了Stage4は23年10月末に完了Stage5は23年11月末に完了Stage6は24年1月末に完了Stage7は24年2月末に完了しています。Stage8を完了したので記録を兼ねた記事を書きたいと思います。この記事にプロモーションは含まれていません。

 

1. 受講回数と時間

Stage8は55回で完了。その後Stage7-8の総復習(Full Book Revision)14回とGrammar Questionsが2回、Transition(テキストが3月から3rd Editionに更新となったことによる移行のための追加のレッスン) が1回の合計72回(30時間00分)でした。受講期間は38日です。4月中旬の完了が目標でしたので、少し早めに完了しました。

基本的に平日は毎日1レッスン受講し、週末の土日は1日4レッスン受講しました。
QQEnglishの「よくある質問」にあるStage8完了までのレッスン数の目安は55回となっています。目安と同じレッスン数で完了しました。Full Book RevisionとGrammar Questionsを含めると55回では終わりません。

 

2. 受講スタイル

Stage2~7と特に受講スタイルは変えていません。単語のみ事前にテキストで確認しそれ以外の予習はしていません。New Wordはレッスンでの聞き取りに集中しています。復習は1レッスンあたり30分でレッスン前に行っています。1レッスンあたり復習とレッスンで1時間かけています。長い文章が増えていますが、しっかりと復習をして文章を覚えることで、Daily Revisionは10-12分で終わらすことができました。リーディングレッスンもリズも良くスピード感をもって読むことで、1レッスンで完了し次のレッスンに繰り越さないようにできました。Stage7は平均1レッスンで1.69ページ進みました。文章が長くなってきたのでStage5の2.00ページ、Stage6の1.88ページよりは進みが遅くなりましたが、目安のレッスン数とは同じなのでまずまずの進度と思います。

 

3. カラン以外の英語学習

以前はELSA Speakでの発音練習を並行して行っていましたが、ELSA Speakはスコアが伸び悩んでいるのであまりやっていません。単語や短文は高いスコアが出せるのですが、会話文になると各単語の一部の発音があいまいになって良いスコアが出ません。一単語ずつ正確に発音しようとするとどうしても文章を発音するリズムが悪くなってしまいます。

Youtubeの英語学習動画を見てスクリプトに合わせたオーバーラッピングはやっています。

 

4. 効果と感想

Stage5からは長い文章が増えており、New Workで先生の長い説明を聞いて覚え、質問にフルセンテンスで解答するのは難しいです。Stage8でも復習をしっかりすればDaily Revisionではきちんと解答できます。Stage8に入りさらに長い文章が増えてきたので進度は遅くなっています。難易度としては時々普段使わない単語が出てくることがありますが、Stage8でも文法も単語も特に分からないというものはありません。

Stage6完了の記事で書いた通り、Stage6を完了したあたりからかなり効果を感じています。会議で同僚の発言は前より聞き取れるようになり、自分の発言もある程度スムーズに言えようになってきました。スピード感も向上し言葉を上手く繋げて話せるようになってきました。まだ、議論に良いタイミングで入ったり言いたいことを詰まらずに言ったりできるレベルではありませんが、以前よりは大分改善していると思います。

カランメソッド経験者のブログなどを見るとStage5,6あたりがもっともつらい時期のようですが、やっと効果を感じられるところまで来ました。

Stage9を5月中旬、Stage10を7月中旬には完了できるように頑張りたいと思います。

 

今回はここまでとなります。参考になればうれしいです。

24年度税理士試験公告

こんにちは、T-アレックスです。

このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。

 

24年度の税理士試験の日程などの概要が発表されました。

令和6年度(第74回)税理士試験公告|国税庁

あまり大きな変更はないようです

 

申込日が昨年はGW後の5月9日~5月19日(5月3週目)だったのが、今年はGWにかかる4月22日から5月10日(5月2週目)と1週間早まっています。なぜ1週間早まったのかは謎です。税法受験者で資格証明が必要な人は早めに準備しましょう。申込みは「必ず一般書留、簡易書留又は特定記録郵便で送付すること。」となっています。GW中は開いていない郵便局があるので注意が必要です。早めに申し込みましょう。

 

試験日は8月2週目の火曜日~木曜日で変更はありません。試験科目の順番にも変更はありません。

 

合格発表は11月末日で変更ありません。曜日は昨年が木曜日、今年が金曜日となっているのは11月のカレンダーの関係だと思われます。合格発表関係での大きな変更は科目合格者も国税庁のHPに掲載されるようになったことです。多くの人が待ち望んでいたことです。私もこちらにも書いていますが、これまでなぜウェブで発表できなかったのか謎です。20年ぐらい前から出来たであろうと思います。郵送を待つイライラがなくなるので良いことです。

 

これから直前期に入ってきて受験生にはきつい時期となります。これを乗り越えてぜひ合格を勝ち取ってください。

 

今回はここまでとなります。参考になればうれしいです。

カランメソッドStage7終了

こんにちは、T-アレックスです。

 

今回は英語学習の進捗についての記事になります。7月末にカランメソッドの受講を開始しました。Stage2は8月末に完了Stage3は9月下旬に完了Stage4は10月末に完了Stage5は11月末に完了Stage6は1月末に完了しています。Stage7を完了したので記録を兼ねた記事を書きたいと思います。この記事にプロモーションは含まれていません。

 

1. 受講回数と時間

Stage7は52回(21時間40分)で完了。受講期間は29日です。2月末までのStage7完了を目指していたので目標通りでした。基本的に平日は毎日1レッスン受講し、週末の土日は1日4レッスン受講しました。Stage6では日本に一時帰国したり、忘年会があったり風邪を引いたりとStage5より少しペースが落ちましたが、2月になって生活が落ち着いたのでレッスン受講のペースが戻りました。
QQEnglishの「よくある質問」にあるStage7完了までのレッスン数の目安は52回となっています。目安より3回少ないレッスン数で完了しました。

 

2. 受講スタイル

Stage2~6と特に受講スタイルは変えていません。単語のみ事前にテキストで確認しそれ以外の予習はしていません。New Wordはレッスンでの聞き取りに集中しています。復習は1レッスンあたり30分でレッスン前に行っています。1レッスンあたり復習とレッスンで1時間かけています。Stage7になると長い文章が増えてきます。しっかりと復習をして文章を覚えることで、Daily Revisionは10-12分で終わらすことができました。リーディングレッスンもリズも良くスピード感をもって読むことで、1レッスンで完了し次のレッスンに繰り越さないようにできました。Stage7はStage6と同様に平均1レッスンで1.88ページ進みました。このあたりが、目安より少ないレッスン数でStage7を完了できた要因ではなかと思います。

 

3. カラン以外の英語学習

カラン以外の学習はStage2~6の時と同様にELSA Speakでの発音練習とYoutubeの英語学習動画を見てスクリプトに合わせてオーバーラッピングをやっています。

 

4. 効果と感想

Stage5からは長い文章が増えており、New Workで先生の長い説明を聞いて覚えて、質問にフルセンテンスで解答するのは難しいです。Stage7でも復習をしっかりすればDaily Revisionではきちんと解答できます。難易度としては時々普段使わない単語が出てくることがありますが、文法も単語も特に分からないというものはありません。

Stage6完了の記事で書いた通り、Stage6を完了したあたりからかなり効果を感じています。会議で同僚の発言は前より聞き取れるようになり、自分の発言もある程度スムーズに言えようになってきました。スピード感も向上し言葉を上手く繋げて話せるようになってきました。まだ、議論に良いタイミングで入ったり言いたいことを詰まらずに言ったりできるレベルではありませんが、以前よりは大分改善していると思います。

カランメソッド経験者のブログなどを見るとStage5,6あたりがもっともつらい時期のようですが、やっと効果を感じられるところまで来ました。

Stage8はFull Book Revisionがあるので少し時間が掛かると思いますが、4月中旬には完了できるよう頑張りたいと思います。

 

今回はここまでとなります。参考になればうれしいです。

英語学習で気を付けていること

こんにちは、T-アレックスです。

 

今回は英語学習の進捗についての記事になります。私はこちらの記事で書いた通り、海外赴任をきっかけに本気で英語学習に取り組んでいます。備忘録として今何に気を付けて学習しているかを書きます。私は英語指導者でもないですし、英語をマスターした者でもないので、この学習法が正解であるとか、こうすべきであるとか言うものではありません。この記事にプロモーションは含まれていません。

 

1. 文法と単語

文法と単語については、2024年2月時点でカランメソッドのStage7に入りましたが分からない文法も単語もありません。日常会話では固有名詞や形容詞などで分からない単語が沢山ありますが、文法と単語には重点を置いていません。

 

2. 発音

私は発音を重視しています。特に以下の点に気を付けています。

 

(1) 喉の奥を使って低い声で話す。日本語は口先で話しますが、英語は喉を使って音を響かせることが重要のようですので、喉の奥を使い低い声で話すことを意識し話しています。

(2) 息継ぎを少なくし音を繋げる。日本語では一語ずつ区切れて発音しますが、英語では息を途切らさずに単語を繋げて発音するので、息継ぎを少なくして音を繋げていくように気を付けています。話す前に息を大きく吸う必要があり、肺活量も必要な気がします。

(3) 内容語にストレスを置き、リズムやイントネーションを意識する。日本語は平たい感じで話しますが、日本語を話す感じで英語を話すと抑揚がなく伝わりづらいようです。英語では内容語(文の中で重要な内容を表す単語)にストレスを置き、その他の単語は軽く発音し、リズムやイントネーションを意識するようにしています。基本的に(重要な意味を持つ場合を除き)人称代名詞、冠詞、前置詞などは軽く発音しています。

(4) 内容語の子音は溜めてはっきりと、内容語の母音は長めに発音する。内容語のm, n, pなど口を閉じてから発音する子音は意識的に溜めてから発音する、s, shなど息を漏らす子音、t,d,pなどの破裂音の子音は意識的に強く発音するようにしています。母音は長めに発音することで強調できるようです。

(5) 子音をはっきりと発音する子音の発音は日本語にないので子音をはっきりと発音するようにしています。お手本の音声と自分の音声を比較すると明らかに子音が弱いので、そこは意識しています。

(6) リンキングとリダクションについては、自分が仕事やプライベートで話す時には意識していません。オーバーラッピングやコピーイング、シャドーイングの時は、ネイティブと同じようにリンキングとリダクションができるように意識しています。

 

3. 発音の練習方法

個々の単語の発音については、ELSA SPEAKを使って練習しています。単語レベルでは大分発音が良くなってきたと感じています。しかしながら、sが弱い、lの発音が上手くいかないなどの改善点はまだまだあります。さらに、会話文になると個々の発音が不正確になって点数が伸びません。

カランメソッドでは上記(1)~(5)を意識してレッスンを受けています。

リンキングとリダクションについては、Youtubeに分かりやすい動画が沢山あります。時々これらを視聴して自分でもネイティブの発音を真似しています。

 

自分の発音が良くなると相手の言っていることが分かる、相手の言っていることを真似することができると、好循環が生まれると感じています。これからも英語能力の向上に向けて学習を続けていきたいと思います。

 

今回はここまでとなります。参考になればうれしいです。

合格体験記の見かた

こんにちは、T-アレックスです。

このブログでは、社会人が働きながら税理士試験に合格するための情報をお伝えします。

 

ネットでは多くの税理士試験合格者が税理士試験の勉強法に関する動画や記事をYoutubeやブログにアップしています。私もその一人です。受験生はここから勉強法に関する情報を得ている人も多いと思います。合格体験記の見かたについて個人的な考えを書きたいと思います。

 

1. 全般的な注意事項

全般的な注意事項としては、格者の体験は一度きりなので、再現性があるか分からないということです。試験への適性や学習経験、仕事や家庭など様々な要因が個人個人で異なり、他人の経験・やり方が自分に合うとは限りません。自分に合う勉強法は試行錯誤して自分で見つけるしかありません。他人の体験は選択肢の一つとして参考にすべきです。

 

2. 参考にすべきでない合格体験記

運良く合格したと思われる合格体験記は参考にすべきでないと思います。私は、税理士試験は運良く合格することはあっても運悪く不合格となることはないと思います。これまでこちらこちらこちらで書いてきた通り、資格試験として色々問題(理論暗記は必要か、競争試験にする必要はあるかなど)はありますが、上位の人から順当に合格する試験と思います。

この点を踏まえると、年明けからでも間に合う(一部のミニ税法を除く)、理論は一字一句覚える必要はない、独学で可能など、甘いこと言っているものは参考にしない方がいいでしょうまた、1科目の合格に数年かかっているものの、その反省を踏まえていない体験記も参考にすべきでないでしょう。特に簿財の合格体験記には注意が必要です。簿財の合格者は多く、ネット上に多くの情報があります。簿財は1年で同時合格を目指すべきで、簿財合格に2年以上かかった勉強法は、2年以上かかった反省点を踏まえたもの以外は、参考にすべき点はないと思います。

私はこちらでも記載している通り結果的に官報合格までに長い年数がかかってしまい、5年で全科目合格することが出来ませんでした。その反省を踏まえてこのブログを書いています。簿記論は独学で2年、財務諸表論は1月からのTの通信講座を受講し1年で合格しましたが、同じ方法は勧めていません。むしろ、独学や年明けからの学習開始に否定的です。

 

3. 参考にすべき合格体験記

私が参考にすべきと考えている合格体験記は、短期(4,5年)での官報合格者のものです。どの程度の覚悟で、どの程度勉強したか、学習開始から最終合格までの長期的視点やスケジュール感、1年間の学習のリズムや力配分などが分かることが多いです。短期合格者は朝方にシフトするなど勉強時間をしっかり確保していますし、計算の解き直しや理論暗記にも手を抜いていません。8月の本番に向けてどうラストスパートを掛けるかも経験を通じて体得しています。

 

受験生の皆さんは、短期間(4,5年)での官報合格を目指し、甘い言葉に惑わされないようにしましょう。

 

今回はここまでとなります。参考になればうれしいです。

カランメソッドStage6終了

こんにちは、T-アレックスです。

 

今回は英語学習の進捗についての記事になります。7月末にカランメソッドの受講を開始しました。Stage2は8月末に完了Stage3は9月下旬に完了Stage4は10月末に完了Stage5は11月末に完了しています。Stage6を完了したので記録を兼ねた記事を書きたいと思います。この記事にプロモーションは含まれていません。

 

1. 受講回数と時間

Stage6は50回で完了。その後Stage5-6の総復習(Full Book Revision)13.5回とGrammar Questionsが1.5回の合計60回(25時間00分)でした。受講期間は67日です。3週間ほど日本に帰国しており、1月末までのStage6完了を目指していたので目標通りでした。基本的に毎日1レッスン受講し、週末の土日は1日4レッスン受講することにしていましたが、帰国以外にも忘年会があったり風邪を引いたりとStage5より少しペースが落ちました。
QQEnglishの「よくある質問」にあるStage6完了までのレッスン数の目安は55回となっています。Stage4の時も思いましたが、Full Book Revisionと Grammar Questionsを含めると目安のレッスン数でStageを完了するのは無理ではないかと思います。

 

2. 受講スタイル

Stage2~5と特に受講スタイルは変えていません。単語のみ事前にテキストで確認しそれ以外の予習はしていません。New Wordはレッスンでの聞き取りに集中しています。復習は1レッスンあたり30分でレッスン前に行っています。1レッスンあたり復習とレッスンで1時間かけています。Daily Revisionの文章はほとんど暗記しており、10-12分で終わります。Stage6は平均1レッスンで2.00ページ進みました。

レッスンでは低い声を出す、リズム、ストレス、イントネーションなど発音にも気を付けています。

 

3. カラン以外の英語学習

カラン以外の学習はStage2~6の時と同様にELSA Speakでの発音練習とYoutubeの英語学習動画を見てスクリプトに合わせてオーバーラッピングをやっています。

 

4. 効果と感想

Stage5からは長い文章が増えており、New Workで先生の長い説明を聞いて覚えて、質問にフルセンテンスで解答するのは難しいです。Stage6でも復習をしっかりすればDaily Revisionではきちんと解答できます。難易度としては時々普段使わない単語が出てくることがありますが、文法も単語も特に分からないというものはありません。

6カ月カランメソッドを受講してStage6を完了し、仕事の英語のやり取りでやっと効果を感じ始めています。会議で同僚の発言は前より聞き取れるようになり、自分の発言もある程度スムーズに言えるようになってきました。まだ、議論に良いタイミングで入ったり言いたいことを詰まらずに言ったりできるレベルではありませんが、以前よりは大分改善していると思います。

カランメソッド経験者のブログなどを見るとStage5,6あたりがもっともつらい時期のようですが、やっと効果を感じられるところまで来ました。

Stage7,8は4月末までに完了できるよう頑張りたいと思います。

 

今回はここまでとなります。参考になればうれしいです。